巻神流 【きめ込み】
- 2016/10/05
- 21:30

取材日 平成28年9月25日最近、なぜか私だけ「集合時間は朝4時だからな」と言われるのは、気のせいでしょうか....。今日はいよいよ巻神流のきめ込み作業です。筒に火薬を詰め込む作業のことを「きめ込み」と言います。この作業も初めて見学するのでドキドキです....が。朝5時半に集合と言われましたが、私のカメラだと暗闇の撮影は無理&よほどの望遠レンズがないと撮影が難しいとの事で、朝から密着撮影をしたいのは山々で...
巻神流 【火薬の調合】
- 2016/10/01
- 22:45

取材日 平成28年9月23日この景色を見ると、もうすぐ龍勢祭りなんだなぁとしみじみ感じます。本日はいよいよ火薬の調合です。この作業も初めて見学するのでワクワクしてます。( `・ω・´)ノ今日は一般の人は立ち入り禁止の、こちらの作業所にお邪魔しました。火薬を扱うこの作業区画に入るには人数制限がされており、ヘルメット着用が義務付けられ、服装も長袖長ズボンでなければなりません。またフラッシュ撮影は厳禁等、安全に配...
きめ込み [青雲流/東雲流]
- 2016/09/27
- 22:30

取材日:9月24日小雨のぱらつく中、早朝からキメ棒を叩く音が吉田に響きます。この音が聞こえ出すと祭までもう間近なんだなぁと実感させられます。そんなわけでこの日は青雲流さんと東雲流さんのきめ込みの作業にお邪魔してきました! 火薬を扱うので一般人はもちろん入れません。作業区画に入るためには厳密な人数制限された上でヘルメット着用が義務付けられ、服装も長袖長ズボンでなければなりません。またフラッシュ撮...
武甲雲流/源流会/舞天流/巻神流【火薬配合・きめこみ】
- 2015/10/01
- 23:22

取材日:9月27日なんか龍っぽくみえない!?さて、ついに10月に入り龍勢祭まであと2週間を切りました!流派の皆さんも追い込みの時期です!龍勢サポーターズも追い込みの時期です!!だからこそ!!寛大な心で!!記事が写真ばっかりでも怒らないでホシイノデス・・・(;・∀・)この日は火薬を使った作業区域で行われてた流派さんを取材してきました!この日は火薬配合で「武甲雲流」さん「源流会」さん、きめこみで「舞天流」さん...
火薬原料配布
- 2015/09/23
- 14:26

取材日:9月20日9月に入り、涼しい日が続いたかと思ったらシルバーウィークに入ったとたんに暑くなる。お祭りまで1ヶ月を切り、龍勢製造も佳境に入ります。まるで天気もそんな龍勢師達にあてられているみたいですね!さて、本日は龍勢でも非常に大事な要素の1つである「火薬」の配布日です。それと同時に、会場周辺の草刈りの日でもあります。各流派の代表が集まり、保存会の諸注意に耳を傾けます。龍勢では「黒色火薬」を使...
火薬配布 & 【貴源雲流】 火薬調合 + インタビュー
- 2014/10/10
- 09:39

取材日:9月21日皆さんこんばんは、龍勢祭まで1週間を切り、色々といっぱいいっぱいな今日この頃、如何お過ごしでしょうか。さて、またまた取材日から期間が空きましたが・・・(;・∀・)今回は火薬配布と貴源雲流さんの火薬調合の様子&ちょっとしたインタビューを行ってきました。青空が広がる中、流派の方々が協力して草刈りを行う横で火薬の配布が始まりました。火薬の配布や調合の様子などは「こちら」から見てもらうとし...
龍勢製造レポ -日の本流・浅間雲流・藤舞流-
- 2013/10/08
- 11:38

10月6日 日曜日この日はちょうど龍勢祭の一週間前になります。今日の龍勢製造所では ・日の本流(ひのもとりゅう)…詰め込み ・浅間雲流(あさまうんりゅう)…詰め込み ・藤舞流(とうぶりゅう)…火薬配合が行われていました。<日の本流 -詰め込み->日の本流の作業場にはたくさんの旗が立てられていました。作業場の奥の壁にも「日の本流」の立派な長旗が!かっこいい!打ち込みの様子日の本流の色を表す「赤」と「白...
龍勢製造レポ 火薬調合 詰め込み -愛火雲流・貴源雲流・開祖昇雲流・城峯瑞雲流ー
- 2013/10/07
- 14:57

2013年10月5日この日の龍勢製造所(火薬を扱う作業をする場所)では ・愛火雲流…詰め込み ・貴源雲流…火薬配合 ・開祖昇雲流…火薬配合 ・城峯瑞雲流…筒の穴あけが行われていました。<愛火雲流 -詰め込み->朝8:00頃に作業所へ行くと、「コーン、コーン」と「詰め込み」の音が聞こえてきました。愛火雲流の皆さんが作業をされています。筒の穴あけ火薬を詰め込む穴を空けているのですが…この様子を見てピン!と...
龍勢製造レポ 火薬の調合・詰め込み -愛火雲流・巻神流・高雲流-
- 2013/10/04
- 05:35

2013年10月3日(木)秩父吉田の龍勢祭会場となる場所は芝が刈り込まれ、会場の準備が徐々に始まっていました。会場と危険区域を分けるためのの安全ネットも張られ始めていました。だんだん祭りの雰囲気になってきましたね。僕は、道路上に各流派の旗が立ち並び、そして、このネットが張られると、いよいよ龍勢祭が始まるんだなという気持ちになります(^^)この日、火薬の調合や詰め込みをする流派がいらっしゃるということで...
白雲流 / 開進流 / 東雲流 きめ込み
- 2013/10/04
- 00:47

今回は9月28日に白雲流さん、29日に開進流さん・東雲流さんの「きめ込み」作業にお邪魔してきました。白雲流は大正14年に皆野町上日野沢・立沢地区の有志により組織されたとされ、昭和30年代に白雲流として現在に至る歴史ある流派の1つです。開進流は龍の極限に挑戦し、技を求めて進む事を旨とした流派で打ち上げに関する新技術を日夜研究しています。去年の龍勢に小型カメラを設置し、打ち上げの瞬間から着地まで見事に...
光和雲流 / 高雲流 火薬配合
- 2013/10/01
- 22:31

今回は9月28日に光和雲流さん、29日に高雲流さんの火薬調合にお邪魔してきました(`・ω・´)ゞ光和雲流は和田耕地の方々が集まった流派で、ヤマトタケルノミコトが椋神社に放ったと云われる「光」と和田耕地の人々が仲良く暮らせるようにとの平「和」を祈って光和雲流と名付けられたようです。高雲流は椋神社の御改造が終わった翌年に開かれた秋祭りにて高雲流の産みの親となる室久保貞六が製造した龍勢があまりにも見事だった為...