巻雲流 ひご引き&たが掛け
- 2013/09/30
- 21:49

今回は巻雲流さんの「ひご引き」と「たが掛け」作業にお邪魔してきました。龍勢会館にほど近い所にある作業所に伺うとちょうど棟梁が取材の対応をされているところで自分もそこに混じってお話を聞かせていただきました(^_^;作業所では流派のみなさんが竹を割り、ひごを引き、輪に編んで、龍勢筒に合わせて順にはめ込んでいく、という一連の作業を手際よく進められていました。他の流派のところの記事にもある「たが掛け」。槌を使...
櫻龍会 筒彫り
- 2013/09/27
- 20:38

※今回は顔文字を多用しております 色々と試行錯誤中~( ´ー`)今回はちょっと前の訪問の話になってしまうのですが(;・∀・)今年の「あの花龍勢」を製造して下さる櫻龍会さんの「筒彫り」にお邪魔してきました。櫻龍会は桜井地区の方々が集まった流派で、地名から「櫻」を取り流派名にした・・・んじゃないかな?(;´Д`)ゴメンナサイ、ちゃんと確認取ってませんm(_ _)m 今度しっかり確認してきます!櫻龍会の作業現場です。櫻龍...
吉田中学校 龍勢製造体験授業レポ その1
- 2013/09/27
- 02:42

龍勢の町「秩父市吉田」のとある中学校では、なんと、授業の一環として龍勢製造の体験授業を行っているらしい。おおっ!これはどんな授業なのか是非のぞいてみたい!というわけで、その授業を行っているという「秩父市立 吉田中学校」におじゃましてきました。僕が学校に到着した時には、ちょうど生徒の皆さんと龍勢師の方々、そして、取材に来られた秩父市教育委員会の方々が集まってらっしゃいました。龍勢保存会の方による挨拶...
武甲雲流 火薬調合
- 2013/09/25
- 22:36

今回は武甲雲流さんの「火薬調合」にお邪魔してきました。横瀬地区の方々が集まった流派で、その名が示すとおり、秩父を象徴する山「武甲山」から名前を頂いたそうです。火薬調合は専用の作業所で行われます。腕章・ヘルメットの着用が義務付けられ、作業所に立ち入り出来る人数も制限がかけられています。撮影も一定の距離を保ち、ストロボの使用も禁止されています。タライの中の黒色の砂は「火薬」です。火を付ければ大爆発です...
「あの花・龍勢」奉納は櫻龍会ですぅ~
- 2013/09/25
- 15:41

今年の「あの花・龍勢」を作ってくれるのは・・・「櫻龍会」の皆さんです。櫻井小坂下耕地の仲間の集まりで、元々の名前「櫻井龍勢研究会」から付けられた名前だそうよ。ネーミングだけだと・・・飛び道具を持った、ちょっと怖そうなお兄さんたちが集まっていそう・・!?(*●~●*) 確か、龍勢は飛ぶわよねぇ・・・22日午後、あの花で市のPRを進める秩父市観光課の鈴木課長と中島さん(あの花担当)がお酒を持って、櫻龍会にあい...
【あの花龍勢】まぜあわせる者達【櫻龍会】
- 2013/09/23
- 18:29

あらあらうふふ、性懲りも無くはなみずさんですよ!もうね、またもやはなみずが「あの花龍勢」を製造していただいている櫻龍会さんの取材ですよ!本当にごめんなさい!とりあえず先に謝っておきましたので、だいたいのことは許されるはずです!では取材開始!!そしてやってきましたここ製造所!龍勢会館方面から龍勢橋をこえて、右手にある鉄筋コンクリート造の建物です。火薬を補完する防爆施設を併設したこの建物で、火薬を取り...
祭りまで、あと3週間!!
- 2013/09/22
- 15:05

いよいよ、今年もこの日が来たわ!キタ━━━━━━(๑→ܫ←)━━━━━━ッ !!龍勢祭の会場となる椋神社前の広場の設営と、龍勢作りの「肝っ」の火薬原料の配布の日。これから来月13日の祭までカウントダウン!22日の日曜日午前8時半ごろ、約100人の龍勢師たちが集合。予定の3分前に事務局の清美さんや新井会長の大きな声。新井会長からは「慣れの感覚に陥らず、初心に戻って事故のないように!」など注意や説明があった。(。♦▽♦。)キラ...
貴源雲流 唐傘作業
- 2013/09/19
- 22:11

今回は貴源雲流さんへお邪魔してきました。貴源雲流の名前の由来は、井上耕地にその歴史を持つ「貴布祢神社」から頭文字“貴”を頂き、この「源」を大切にしようと名付けられたようです。折しも台風18号が近づく中、唐傘の作業を行うとの事。唐傘はしんの書いた舞天流レポにも書かれていますが、秩父が舞台のTVアニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない」で登場した龍勢(作中ではロケット花火と呼称)にも使われていた龍...
源流会 ひご引き&たが掛け
- 2013/09/17
- 23:19

今回は源流会さんの「ひご引き」と「たが掛け」作業にお邪魔してきました。源流会の名前の由来は、荒川の「源流」の1つである「小川」地区の有志達が集まった事からだそうです。台風18号が近づく大雨の中、テントを張っての作業でした。それでも笑顔で作業が出来るって素敵ですよね。皆さん龍勢が好きなんだからこそだと改めて実感しました。「たが」とは火薬筒本体を支える非常に重要な部品です。その「たが」は古くからの製法...
龍勢見学会&めんま誕生日会イベントin龍勢会館
- 2013/09/17
- 04:11
2013年9月15日の日曜日この日、アニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない」の舞台である埼玉県秩父市の各所にて「めんま誕生日会イベント」が開催されました。(※実際のめんまの誕生日は9/18という設定です。)この記事では、龍勢(りゅうせい)の町、秩父市吉田の「龍勢会館」にて行われた「めんま誕生日会イベント」を紹介したいと思います。龍勢会館龍勢や「秩父事件」に関する展示、資料などを見ることがで...