開祖昇雲流 ~タガ掛け~
- 2017/09/28
- 21:20

取材日:9月24日今回は開祖昇雲流さんの作業所にお邪魔しました。 開祖昇雲流さんは石間戸耕地で活動する会員数18名の流派さんです。椋神社への奉納は昭和30年と31年に行われ、その後休止していましたが、平成5年に再開されました。初めは「昇雲流」と名乗っていましたが、休止中に同名の流派が出来た事から頭に「開祖」をつけ現在の流派名になったそうです。 本日はタガ編みとタガ掛けの作業。 これが今...
【重要なお知らせ】めんまのお誕生日会は 23日(土)に延期になりました。
- 2017/09/23
- 23:50

【重要なお知らせ】17日に予定を組んでいただいていた方、楽しみにしてくれていた方、大変申し訳ありません。めんまお誕生日会は23日(土)(受付開始13:30)に延期して開催致しますので、多くの方のご参加をお待ちしております。※2016年 お誕生日会の様子はこちらから今年もこの時期がやってまいりました!「めんまのお誕生日会」やっちゃうよぉ~!!開催日時:9月23日(土)今回のお誕生日会はサポーターズが何やら楽...
初取材! 〖製造責任者会議〗
- 2017/09/19
- 20:21

9月1日(金)毎年、25流派の製造責任者と吉田龍勢保存会が合同で行う製造責任者会議にお邪魔してきました!さて、製造責任者会議とはなんぞや?と思われる方もいらっしゃると思うので軽く説明を挟みますよ!『製造責任者会議とは…』【龍勢の定義】の一つでもある「吉田の龍勢は《県指定無形文化財》である事を意識し、伝統に基づく龍勢の形・製法を守り、昔よりの形を後世へ伝える義務がある」という事と、「安全に対しての再確認&...
笑和雲流 ~落下傘作業+ぷちインタビュー~
- 2017/09/18
- 21:31

取材日:9月10日この日は美峯雲流さんの他に笑和雲流さんにもお邪魔していました。笑和雲流さんはここ3年間ほど休止をしていた流派さんで、今年は4年ぶりの龍勢祭への参加となります。「以前の記事」で杉山棟梁と娘さんの萌子さんからロングインタビューをさせて頂いたこともある流派さん。今年復活という事と、新しく杉山棟梁の息子さんが流派に加わったとの事なので、作業の取材と共にプチインタビューをさせて頂きました。...
2017年 〖火薬保安講習会〗&〖技術講習会〗
- 2017/09/17
- 20:00

8月27日(日)講習会に取材&参加?!してきましたー!午前中の「火薬保安講習会」に約300名の龍勢師が集まり行われました。吉田の龍勢は、『硝石・炭・硫黄』を混ぜ合わせて作った「黒色火薬」と呼ばれる火薬を使用しているのですが、黒色火薬は静電気や物理的衝撃に敏感で、取り扱いには細心の注意を払わなければいけません。 今年も秩父消防本部・小鹿野警察・椋神社・吉田総合支所の方々をお招きし、埼玉県危機管理防...
美峯雲流 ~落下傘作業~
- 2017/09/13
- 23:33

取材日:9月10日今回は美峯雲流さんへお邪魔してきました。 まるで8月に戻ったかのような残暑が厳しい日でしたが、南新集会所で落下傘の作業をしていました。 中では棟梁が見守る中、皆さんが作業に集中しておられました。濱田棟梁は美峯雲流の初代棟梁でもあります。もともと万場沢耕地の有志が五区若連として龍勢を奉納していましたが、そこから青雲流へと名前を変え、その青雲流さんから分かれて、今の美峯雲流に...
秋雲流 ~筒彫り~
- 2017/09/09
- 15:17

取材日:9月3日2017年も9月に入り、いよいよ各流派が龍勢祭に向けて動き出しました。今年の夏は雨の日が多く、東京の連続降雨日記録?も塗り替えられる程でしたが、多くの流派が作業初めとなるこの日はいい天気に恵まれました。幸先いいね!(*´▽`*)近年の龍勢祭は天候が良くないことが多いですが、今年は見事な秋空になることを今から祈りましょう!さて、今日は「秋雲流」さんの「筒彫り」作業にお邪魔しました。秋雲流さ...
龍勢奉納抽選会2017
- 2017/09/02
- 21:50

8月20日。龍勢奉納抽選会が椋神社で行われました。最初に椋神社本殿でお祓いを受けた後、抽選会場に移動します。まず最初に二本龍勢を奉納する流派を決めます。龍勢祭で打ち上げられる龍勢は30本と決められています。これに対して今年は32本の奉納受付がありあした。ということで、2つの流派に2本諦めて貰わなければなりません。これを抽選で決めます。次は龍勢祭で奉納する(打ち上げる)龍勢の順番を決めます。公正を期する為に、...