吉田小学校3年生 ☆ミニ龍勢祭☆
- 2018/02/27
- 20:00

取材日:2月9日(金)以前のまとめ【奉納抽選会】【タガ編み・タガ掛け】【配合・詰め込み】待ちに待った、ミニ龍勢祭本番!!約4ヶ月間みんなで力を合わせて作り上げてきたミニ龍勢の打ち上げです♪奉納抽選会で決まった打ち上げ順プログラムです!龍名も個性的な名前ばかりで、どんな龍勢が打ち上がるのか楽しみですね☆校長先生の挨拶を聞きながら後ろを見渡してみると…保護者の方や、1年生・2年生以外に幼稚園の子供達などギャ...
サポーターズ活動記録:火薬模型製造 その⑥「ヒゴ引き・タガ編み」
- 2018/02/19
- 20:42

2017年5月13日今回は試作品ではなく、模型に使う用のタガを作るため「日の本流」が実際の龍勢を造る時に竹を採っている場所から、真っ直ぐに伸びた良い竹を数本頂きました!!ありがとうございます♪そして、あいにくの天気にも関わらず、吉田龍勢保存会役員の方々がヒゴ引きを手伝いに来てくださいました!!自分達だけで60本のヒゴを引くことは到底無理だと思っていたので、すごく助かりました☆(保存会役員:岩崎伸夫さん・中村孝...
吉田小学校3年生 ミニ龍勢「火薬配合・詰め込み」
- 2018/02/12
- 20:30

取材日:1月19日(金)前回の授業でタガ掛けまでが終了し、今回は配合・詰め込み作業に移ります!みち君から、火薬を作る時に使用する材料の配合量の説明を受けているところです。子供達によりリアルに体験してもらいたいのですが本物の硝石と硫黄を使うわけにはいかないので、炭だけは本物を使って疑似火薬を配合しました♪みち君から説明を受けた後、流派ごとに分かれまずは粘土から詰めていきます!粘土を詰め終わると、疑似火薬を...
サポーターズ活動記録記録:火薬模型製造 その⑤「タガ掛け試作」
- 2018/02/05
- 20:00

2017年4月23日この日は、前回の作業で形を定着させるため筒に固定しておいたタガを半円のまま筒に固定する試作品の制作にとりかかります。タガを半円のまま筒に固定するにはどうすればいいのかと考えた時に、筒の内部から針金を通し切ったタガの端を筒に結び付けるように固定すれば筒に固定は出来る!でも…端を固定したところで編んだタガが緩んだり、バラけてしまってはタガが掛かっている様には見えないですよね。なのでタガ自体...