めんまお誕生日会2018
- 2018/09/18
- 15:00

9月17日(月祝)、龍勢会館でめんまお誕生日会が開催されました!天気予報によると、17時から雨……でも、きっと大丈夫!!、と信じて準備を進めてました。そして、13時30分から受付スタート!ブログのコメントにて事前に参加表明されていた方に加えて、Twitter等で知ったということで飛び入り参加してくださる方もいらっしゃいました。14時になり、イベントがスタートしました。まずは、タガ編み体験☆城峰瑞雲流の棟梁・篠...
2018年 めんまお誕生日会開催のお知らせ
- 2018/09/12
- 00:00

※9月12日追記お待たせしました!2018年めんまお誕生日会in龍勢会館の詳細発表です!☆開催日 : 9月17日(月・祝)☆場 所 : 龍勢会館☆参加費用: 600円(龍勢会館入場料含む)☆開催時間: 13:30 受付開始 14:00 スタート 16:00 終了予定(最大延長16:30)☆参加方法参加希望の方は下の方のコメント欄に氏名(ニックネーム可)と「参加希望」の旨を記入してくださ...
2018年 観覧桟敷席(有料)のお申し込みについて
- 2018/09/08
- 21:00
平成30年 観覧桟敷席 予約受付を開始いたします。※2018/9/9 13:25更新全席完売となりましたので、観覧桟敷席の予約受付を終了致しました。以降はキャンセル待ちの受付となります。お申込みは、お電話のみの受付となります。※ 龍勢会館へお越し頂いても、窓口では承れません。※ 電話は大変混み合い、つながりにくいと存じますが、ご容赦下さいませ。桟敷席受付専用電話:0494-77-0377受付時間:9:00〜16:30 ...
2018 青雲流 ~落下傘~
- 2018/09/07
- 22:21

取材日:9月2日この日は青雲流さんにもお邪魔してきました。 青雲流は「北新田原」「南新田原」「万場沢耕地」の有志が集まった「五区若連」が元となり、昭和56年に命名した流派です。会員には各学年の同級生が多く在籍し、月に1回は勉強会と称した飲み会( ̄▽ ̄)を開き、研究と更なる親睦を深めているそうです( ´∀`)bグッ!その成果もあってか、年々課題として直した所は良くなってきてるそうですよ!青雲流といえばパッ...
2018 舞天流 ~筒彫り・落下傘・粘土~
- 2018/09/06
- 00:07

取材日:9月2日戦後最大級な勢力の台風が接近中のせいか、時折小雨が降る日でしたが、この日は舞天流さんへお邪魔してきました。舞天流は昭和49年に久長元高地有志が集まり結成され、昭和58年に「舞天流」を名乗りました。 作業所は諏訪大神社のすぐお隣、久長農村集落センター。この日は落下傘の作業と筒彫りの作業です。 この直径約2メートルの3つの落下傘ですが、その色と数にはちゃんと意味があります。赤系...
2018 与五郎流 【筒彫り】
- 2018/09/03
- 20:00

取材日:9月2日思い起こせば5年前、自分がサポーターズに所属する前のお話し…自分がお客さんとして初めて龍勢祭を見に来た時、たまたま立ち止まって見ていた場所の隣が「与五郎流」の桟敷席がある場所でした。その時の印象は、自分とそんなに年も変わらないような若くて活気のある人達が龍勢を造っていてカッコイイなって思ったことを覚えています。その年から与五郎流が打ち上げる時は毎年コッソリ応援するようになりました!...