2019年 巻雲流 矢柄修正作業
- 2019/09/28
- 12:22

取材日:9月22日(日)龍勢祭まで残すところ3週間となったこの日、龍勢会館から徒歩1分ほどの作業所で活動している流派・巻雲流さんの作業を見せていただきました。巻雲流は、昭和45年に結成された流派で毎年安定した龍勢の打ち上げと、分身の術という伝統ある独自の技が特徴の流派です。この日は、矢柄修正・加工作業をしていました。分身の術の仕組みも丁寧に教えてくださりました!今年の龍勢に使う竹を運んできました。……が...
めんまお誕生日会2019@龍勢会館
- 2019/09/26
- 22:59

2019年9月23日 月曜日この日、龍勢会館にて「めんまお誕生日会」が今年も開催されました。(※本来のめんまの誕生日は9/18です)この日は台風の影響により秩父吉田はあいにくの雨模様。ところが…なんと、当初想定していた参加数の3倍以上の参加者の皆様がお越しくださいました!スタッフ一同、嬉しい悲鳴です(笑)参加者の皆様、お足元が悪い中本当にありがとうございました!今回のめんま誕生日会も龍勢会館ならではの...
2019年 愛火雲流『タガ掛け』
- 2019/09/25
- 20:00

取材日:9月22日(日)今回は、愛火雲流のタガ掛けの様子をお伝えしたいと思います!愛火雲流と言えば皆さんご存知2012年の「あの花龍勢」を打ち上げてくださった流派ですYO♪みんな覚えてるよね?!忘れてないと思うけどチェックしたい方は「2012年あの花龍勢」をYouTubeで検索してね!!愛火雲流は現棟梁の竹内定男さんの手によって立ち上げられました。流派を立ち上げるまでに様々な困難があったそうですが、その困難を乗り越え27...
2019年 めんまお誕生日会開催のお知らせ
- 2019/09/23
- 22:25

※9月14日追記お待たせしました!2019年めんまお誕生日会in龍勢会館の詳細発表です!☆開催日 : 9月23日(月・祝)☆場 所 : 龍勢会館☆参加費用: 1100円(龍勢会館入場料+木札代含む)☆開催時間: 13:30 受付開始 14:00 スタート※受付のお済の方から木札作りへと移動して頂きます※受付時間内に受付を済ませる事が出来なくてもお誕生日会には参加できますが、木札作りには参加出来ません...
2019年 浅間雲流 ひご引き&タガかけ
- 2019/09/20
- 23:07

取材日:9月15日やっと涼しくなったかと思えば夏のように暑くなったり、夜は夜で15℃前後になり「寒暖差15℃!?」なんて体もビックリな今日この頃、皆様は如何お過ごしでしょうか。龍勢祭まで1か月をきり、サポーターズも慌ただしく活動をしております(`・ω・´)ゞさて、今回は浅間雲流さんの「ひご引き」と「タガかけ」の作業にお邪魔してきました。※写真中央に浅間山浅間雲流さんは「関・小暮耕地」を活動拠点とする会員数...
2019年 源流会 筒彫り&ひご引き
- 2019/09/13
- 22:36

取材日:9月8日9月に入ったとはいえまだまだ暑い日が続きます。ですが、確実に秋の足音も近づいているようです。龍勢祭りまであと1ヶ月ですね!さて、今回は小川耕地を活動拠点とする源流会さんの筒彫りとひご引きの作業にお邪魔してきました。各地に大きな被害を与え、関東に上陸した中では最強クラスの台風が近づく中、嵐の前の静けさなのかさほど風もなく、時折夏の様な日差しが差し込む中作業を行われていました。明治20...
2019年 美峯雲流 「筒掘り」
- 2019/09/07
- 12:59

取材日:9月1日いよいよ9月に入りました!御奉納の順番も決まり多くの流派が作業始まりとなるこの日に、令和になり初の龍勢祭で櫓試しをすることになった「美峯雲流」さんにお邪魔してきました!※櫓試しとは・・・1番目に打ち上げる龍勢の事。その年の龍勢祭を占う1本とされています。もともと万場沢耕地の有志が五区若連として龍勢を奉納していましたが、そこから青雲流へと名前を変えました。次第に耕地で上げようという気...
2019年 白雲流 『筒彫り』
- 2019/09/01
- 20:00

取材日:8月25日(日)白雲流が筒彫りを行っているとの事で取材にお邪魔させて頂きました!取材に伺ったのが午後だったので内彫りはほぼ終わっていましたが、これから筒が合わさる部分に鉄板を入れる作業をされるそうです!ノミで軽く切れ込みを入れ、鋸を使って溝を彫っていきます。約1cm幅の鉄板を二つの筒に均等に入るように微調整しながら彫っていきます。なぜこの鉄板を入れるのか聞いたところ、タガを掛けて筒を固定するだけで...