平成27年度 龍勢祭 (前半)
- 2015/10/26
- 20:59
平成27年10月11日 龍勢祭
約10年ぶりとなる雨の龍勢祭。
ですが、お昼頃には雨も止み、お祭り終了に向かうにつれ徐々に晴れ間も見るようになりました。

朝には鈍かった客足も午後には戻り、いつも通りの祭りの喧噪となりました。

公式発表によると今年の来場者数は9万7千人。
残念ながら10万人の大台を割ってしまいましたが、天気を考えれば上々でしょう( ´∀`)bグッ!
さて、今年はどんな形でお祭りを紹介しようかと悩みながら写真を眺めてましたが、
今年は例年に比べ、各流派の写真が比較的多く撮れている事に気づきました。
お祭りの全体的な流れは「過去の記事」を見てもらうとして、
今回は各流派の写真をいつも通りのダイジェスト形式でお送りしようと思います。
ですが、どうしても流派によって掲載枚数に差がでてしまっています。
中には写真が1枚もない流派さんも・・・(;・∀・)
来年はがんばりますので、予めご承知頂ければ幸いですm(_ _)m
また、2本奉納されている流派さんの写真はまとめて掲載しています。
それではいってみましょう!!
1番 籐舞流
今年の櫓試しの籐舞流
今年の龍勢祭りは見事な龍勢からスタートしました









2番 浅間雲流
こちらも見事な龍勢!
雨なのが本当に悔やまれる出だしとなりました。






3番 東雲流
続いて大成功!
そして今年は口上をみはちゃんとみずちゃんがやるとのことで口上櫓の方に行ってきました( ̄ー ̄)ニヤリ
見事な口上だったよ!( ´∀`)bグッ!







4番・28番 愛火雲流
2年目のあの花龍勢を製造してくれた愛火雲流は今年も大成功!
2本目の龍勢につけた華傘は初挑戦の試みとの事でした。









5番 美峯雲流
いい流れに続けと大成功!
矢柄を吊した落下傘が龍勢櫓に戻ってくるという珍しい光景も見れました!









6番 開祖昇雲流
大成功!
例年、午前中は青空が広がることが多い龍勢祭ですが・・・
ホント、雨が悔やまれます(´・ω・`)






7番 開進流
大成功!
例年、龍勢にカメラを積んで祭翌日には龍勢会館に映像を持ってきてくれる開進流さんですが、
今年はカメラを積んでないとのことで・・・ 残念(´・ω・`)







8番 青雲流
背負い下ろしでした。
残念な結果でしたが来年リベンジ!





9番・24番 光和雲流
1本目は落下傘開かず、2本目は成功でした!









10番・22番 日の本流
1本目は大成功! 2本目はちゅうっぱねでした。








11番 舞天流
写真無し ごめんなさいm(_ _)m
来年(自分が)リベンジ!
12番 巻神流
大成功!
グライダーが見事に宙に舞っていました!







後半に続く m9っ`Д´) ビシッ!!
※保存会の指導・許可の元、危険区域内で撮影を行っています。
写真協力 : はなのいろ
写真 ・ 文 : けんも
約10年ぶりとなる雨の龍勢祭。
ですが、お昼頃には雨も止み、お祭り終了に向かうにつれ徐々に晴れ間も見るようになりました。

朝には鈍かった客足も午後には戻り、いつも通りの祭りの喧噪となりました。

公式発表によると今年の来場者数は9万7千人。
残念ながら10万人の大台を割ってしまいましたが、天気を考えれば上々でしょう( ´∀`)bグッ!
さて、今年はどんな形でお祭りを紹介しようかと悩みながら写真を眺めてましたが、
今年は例年に比べ、各流派の写真が比較的多く撮れている事に気づきました。
お祭りの全体的な流れは「過去の記事」を見てもらうとして、
今回は各流派の写真をいつも通りのダイジェスト形式でお送りしようと思います。
ですが、どうしても流派によって掲載枚数に差がでてしまっています。
中には写真が1枚もない流派さんも・・・(;・∀・)
来年はがんばりますので、予めご承知頂ければ幸いですm(_ _)m
また、2本奉納されている流派さんの写真はまとめて掲載しています。
それではいってみましょう!!
1番 籐舞流
今年の櫓試しの籐舞流
今年の龍勢祭りは見事な龍勢からスタートしました









2番 浅間雲流
こちらも見事な龍勢!
雨なのが本当に悔やまれる出だしとなりました。






3番 東雲流
続いて大成功!
そして今年は口上をみはちゃんとみずちゃんがやるとのことで口上櫓の方に行ってきました( ̄ー ̄)ニヤリ
見事な口上だったよ!( ´∀`)bグッ!







4番・28番 愛火雲流
2年目のあの花龍勢を製造してくれた愛火雲流は今年も大成功!
2本目の龍勢につけた華傘は初挑戦の試みとの事でした。









5番 美峯雲流
いい流れに続けと大成功!
矢柄を吊した落下傘が龍勢櫓に戻ってくるという珍しい光景も見れました!









6番 開祖昇雲流
大成功!
例年、午前中は青空が広がることが多い龍勢祭ですが・・・
ホント、雨が悔やまれます(´・ω・`)






7番 開進流
大成功!
例年、龍勢にカメラを積んで祭翌日には龍勢会館に映像を持ってきてくれる開進流さんですが、
今年はカメラを積んでないとのことで・・・ 残念(´・ω・`)







8番 青雲流
背負い下ろしでした。
残念な結果でしたが来年リベンジ!





9番・24番 光和雲流
1本目は落下傘開かず、2本目は成功でした!









10番・22番 日の本流
1本目は大成功! 2本目はちゅうっぱねでした。








11番 舞天流
写真無し ごめんなさいm(_ _)m
来年(自分が)リベンジ!
12番 巻神流
大成功!
グライダーが見事に宙に舞っていました!







後半に続く m9っ`Д´) ビシッ!!
※保存会の指導・許可の元、危険区域内で撮影を行っています。
写真協力 : はなのいろ
写真 ・ 文 : けんも
スポンサーサイト