平成27年度 龍勢祭 (後半)
- 2015/10/26
- 21:02
続いたっ m9っ`Д´) ビシッ!!
今年は祭事の時間を利用して全流派の棟梁に集まって頂き、集合写真を撮りました!

壮観ですね!
そして漢達の背中!

背中で語れ!
さて、祭りに戻りましょう
14番 櫻龍会
去年・一昨年とあの花龍勢を製造してくれた櫻龍会さん。
1本目は落下傘の開きが遅かったかな?
2本目は流石の一言でした。







15番 武甲雲流
今年のあの花龍勢の製造流派!
残念な結果となってしまいましたがこれも龍勢!








16番 源流会
写真無し ごめんなさいm(_ _)m
筒っぱねという残念な結果に終わってしまいました。
来年期待してます!
17番 高雲流
ちゅうっぱねでした。




19番 上蹴翔舞流
見事に上がるものの落下傘が開かないという結果に。





20番・26番 城峰瑞雲流
発射時に少し暴発してしまいましたが、2本ともにお見事でした!








21番 白雲流
写真無し ごめんなさいm(_ _)m
見事な龍勢でした!
23番 巻雲流
巻雲流の代名詞、分身は見事に成功!











25番 貴源雲流
大成功!







27番 与五郎流
ちゅうぬけ。落下傘も開かず。残念。








29番 秋雲流
華傘は開くものの連星は失敗。残念。










13番・30番 翼天飛流
今年の龍勢祭りの大トリは初年度あの花龍勢製造流派。
1本目は落下傘の開きが遅くヤキモキしましたが、2本目は圧巻の一言。
どちらの龍勢からもグライダーが大空を舞っていました。
















以上となりますっ!
今年は比較的成功率の高い龍勢祭だったのかなと思います。
最近は毎年炭が変わっているのにも関わらず、見事な龍勢を打ち上げるのは流石だと保存会の影のボスも言っていましたw
何より無事に何事もなく終わって本当によかったです!!(∩´∀`)∩ワーイ
そして、これも毎年の事なのですが、龍勢1本1本に色々なドラマが詰まっています。
それを皆さんに伝えるのは非常に難しいのですが、写真を通して少しでもそのお手伝いが出来ればなと思っています。
龍勢祭に参加するようになってから早5年。
龍勢サポーターズとして関わらせて頂くようになってからは4年ですか。
少しは各流派の皆様方にサポーターズの存在を認識して貰えるようになったのかなと思います。
個人的な想いですが、やはり見知らぬ他人にカメラを向けられるよりは、見知った人に向けられるカメラの方がより想いの伝わる写真が撮れるのかなと思ってます。
そんな想いもあり、少しでも顔を覚えてもらおうと各流派へ取材に行かせて貰っている部分もあったりします。
龍勢サポーターズとしての存在意義とは少しずれる部分もありますが(;・∀・)
まだまだお邪魔できていない流派さんも多いです。
是非「遊びに来なよ」とお声かけ下さい!
来年のサポーターズは比較的時間に余裕がある! ・・・ハズ(;・∀・)
そんなこんなで兎にも角にも龍勢祭お疲れさまでした!(`・ω・´)ゞ
※保存会の指導・許可の元、危険区域内で撮影を行っています
写真協力 : はなのいろ
写真 ・ 文 : けんも
今年は祭事の時間を利用して全流派の棟梁に集まって頂き、集合写真を撮りました!

壮観ですね!
そして漢達の背中!

背中で語れ!
さて、祭りに戻りましょう
14番 櫻龍会
去年・一昨年とあの花龍勢を製造してくれた櫻龍会さん。
1本目は落下傘の開きが遅かったかな?
2本目は流石の一言でした。







15番 武甲雲流
今年のあの花龍勢の製造流派!
残念な結果となってしまいましたがこれも龍勢!








16番 源流会
写真無し ごめんなさいm(_ _)m
筒っぱねという残念な結果に終わってしまいました。
来年期待してます!
17番 高雲流
ちゅうっぱねでした。




19番 上蹴翔舞流
見事に上がるものの落下傘が開かないという結果に。





20番・26番 城峰瑞雲流
発射時に少し暴発してしまいましたが、2本ともにお見事でした!








21番 白雲流
写真無し ごめんなさいm(_ _)m
見事な龍勢でした!
23番 巻雲流
巻雲流の代名詞、分身は見事に成功!











25番 貴源雲流
大成功!







27番 与五郎流
ちゅうぬけ。落下傘も開かず。残念。








29番 秋雲流
華傘は開くものの連星は失敗。残念。










13番・30番 翼天飛流
今年の龍勢祭りの大トリは初年度あの花龍勢製造流派。
1本目は落下傘の開きが遅くヤキモキしましたが、2本目は圧巻の一言。
どちらの龍勢からもグライダーが大空を舞っていました。
















以上となりますっ!
今年は比較的成功率の高い龍勢祭だったのかなと思います。
最近は毎年炭が変わっているのにも関わらず、見事な龍勢を打ち上げるのは流石だと保存会の影のボスも言っていましたw
何より無事に何事もなく終わって本当によかったです!!(∩´∀`)∩ワーイ
そして、これも毎年の事なのですが、龍勢1本1本に色々なドラマが詰まっています。
それを皆さんに伝えるのは非常に難しいのですが、写真を通して少しでもそのお手伝いが出来ればなと思っています。
龍勢祭に参加するようになってから早5年。
龍勢サポーターズとして関わらせて頂くようになってからは4年ですか。
少しは各流派の皆様方にサポーターズの存在を認識して貰えるようになったのかなと思います。
個人的な想いですが、やはり見知らぬ他人にカメラを向けられるよりは、見知った人に向けられるカメラの方がより想いの伝わる写真が撮れるのかなと思ってます。
そんな想いもあり、少しでも顔を覚えてもらおうと各流派へ取材に行かせて貰っている部分もあったりします。
龍勢サポーターズとしての存在意義とは少しずれる部分もありますが(;・∀・)
まだまだお邪魔できていない流派さんも多いです。
是非「遊びに来なよ」とお声かけ下さい!
来年のサポーターズは比較的時間に余裕がある! ・・・ハズ(;・∀・)
そんなこんなで兎にも角にも龍勢祭お疲れさまでした!(`・ω・´)ゞ
※保存会の指導・許可の元、危険区域内で撮影を行っています
写真協力 : はなのいろ
写真 ・ 文 : けんも
スポンサーサイト