平成28年 椋神社例大祭 龍勢祭 -其の参: 龍勢サポーターズ-
- 2016/10/29
- 14:12
今年も大勢の人々と大迫力の打ち上げで大賑わいとなった龍勢祭
その祭の最中、少しでも祭を盛り上げよう、少しでも多くの人に龍勢の凄さや感動を知ってもらおうと、
今年も「龍勢サポーターズ」は頑張っていました。
この記事では、祭当日の龍勢サポーターズの様子を紹介したいと思います。
祭開始前
雨が降る中、早朝からのテントの設置や準備を終え、龍勢サポ-ターズが集合しました。
龍勢保存会役員であり龍勢サポーターズの長 まーやさんより、サポーターズへ確認事項が伝えられます。
![DSC_2125-2[1]](http://blog-imgs-95.fc2.com/y/o/s/yoshidaryusei/201610291453551be.jpg)
祭りの無事を祈願して、さぁ!今年も頑張るぞ龍勢サポーターズ!
![DSC_2131-2[1]](http://blog-imgs-95.fc2.com/y/o/s/yoshidaryusei/20161029150134f4a.jpg)
今年の龍勢祭では、初の取り組みとして「龍勢紹介コーナー」を設置しました。
![DSC_2094-2[1][1]](http://blog-imgs-95.fc2.com/y/o/s/yoshidaryusei/201610291453568b6.jpg)
毎年大勢のお客さんでいっぱいになる龍勢祭。
「龍勢のことを知ることができるコーナーがあると、龍勢祭をより楽しんでもらえるのではないだろうか?」
「祭に来てくださった多くのお客さんに、龍勢のことを知ってもらえる良い機会になるのではないだろうか?」
実は、以前よりこうした意見がサポーターズ内で出ておりました。
そして今年、
なんと「龍勢の模型」を制作し、
この「龍勢紹介コーナー」ができあがりました。
制作中の龍勢の模型を少しだけ紹介
![DSC_9622-2[1][1]](http://blog-imgs-95.fc2.com/y/o/s/yoshidaryusei/20161029161049097.jpg)
![DSC_9689[1][1]](http://blog-imgs-95.fc2.com/y/o/s/yoshidaryusei/20161029161048ddb.jpg)
本物の龍勢と同じように作ってあるので、再現度はかなり高いですよ!
27ある各流派の紹介も詳しく掲載しています。
それにしても良くできています!
![DSC_2097-2[1][1]](http://blog-imgs-95.fc2.com/y/o/s/yoshidaryusei/20161029145355379.jpg)
祭り開催中、多くの人がコーナーを見に来て下さいました。
サポーターズの説明はとても丁寧で分かりやすく、お客さんの質問にもバシバシ答えていました。
![DSC_2273-2[1][1]](http://blog-imgs-95.fc2.com/y/o/s/yoshidaryusei/2016102915140368d.jpg)
龍勢めんまも、まさに文字どおり看板娘として客入りを頑張ってくれました(笑)
![DSC_2457[1][1]](http://blog-imgs-95.fc2.com/y/o/s/yoshidaryusei/20161029151402efb.jpg)
気づくと紹介コーナーの前は人だかりが!
![DSC_2464[1][1]](http://blog-imgs-95.fc2.com/y/o/s/yoshidaryusei/20161029151402bea.jpg)
皆さん足を止め、興味津々にサポーターズの話に耳を傾けていらっしゃいました。
今年もグッズコーナーを設置しました。
![DSC_2168-2[1]](http://blog-imgs-95.fc2.com/y/o/s/yoshidaryusei/20161029152119621.jpg)
お客さんの長い列ができていました。
めんまコス、つるこコスのレイヤーさんが売り子を頑張っていました♪
![DSC_2317-2[1]](http://blog-imgs-95.fc2.com/y/o/s/yoshidaryusei/20161029152118093.jpg)
今回、「檜祝枡」という枡を販売したのですが、購入者特典(笑?)で、なんと、購入した枡に龍勢めんまレイヤーさんからお酒をついでもらえる!
![DSC_2278-3[1]](http://blog-imgs-95.fc2.com/y/o/s/yoshidaryusei/20161029152118c1b.jpg)
いいなぁ~、私も飲みたかった…。
おかげさまで、枡は即日完売となりました!
コーナー以外にも、祭に来られたお客様を桟敷席にご案内したり、相談に対応したりと、祭会場内をサポーターズは走り回っていました。
![DSC_2340[1]](http://blog-imgs-95.fc2.com/y/o/s/yoshidaryusei/20161029152117e3a.jpg)
昨年に引き続き、今年も京都文教大学の先生と生徒の皆さんが龍勢祭のお手伝いに来て下さいました。
![DSC_2472-2[1]](http://blog-imgs-95.fc2.com/y/o/s/yoshidaryusei/20161029152117c47.jpg)
「パンフレットどうぞー!」「グッズコーナーはこちらでーす!」
秩父吉田の空に元気な声が響いております。
祭が終わった次の日は、龍勢師の皆さんと一緒に掃除と片付けの作業をさせていただきました。
朝8:00、大勢の龍勢師さんが椋神社前に集まりました。
![DSC_3392-2[1]](http://blog-imgs-95.fc2.com/y/o/s/yoshidaryusei/2016102916181170f.jpg)
掃除の場所や役割を確認します。
掃除開始
![DSC_3400-2[1]](http://blog-imgs-95.fc2.com/y/o/s/yoshidaryusei/20161029161810edd.jpg)
桟敷席で使ったコンパネを立てたりゴミを拾ったりと、皆さんとても手際が良いです。
サポーターズも頑張っております。
![DSC_3425-3[1]](http://blog-imgs-95.fc2.com/y/o/s/yoshidaryusei/201610291634438c0.jpg)
発射櫓周辺も掃除します。
![DSC_3410-2[1]](http://blog-imgs-95.fc2.com/y/o/s/yoshidaryusei/20161029161810087.jpg)
![DSC_3412-2[1]](http://blog-imgs-95.fc2.com/y/o/s/yoshidaryusei/2016102916180927f.jpg)
焼け焦げた落下傘や飾りがまとめられています。
![DSC_3416-2[1]](http://blog-imgs-95.fc2.com/y/o/s/yoshidaryusei/20161029163444b03.jpg)
「昨日は祭だったんだよな…」と、つい昨日のことがなぜか遠く感じました。
それだけ、昨日の龍勢祭の一日が楽しく、充実したものになったのだと思います。
こうして、2時間ほどで掃除が終わりました。
![DSC_3431-2[1]](http://blog-imgs-95.fc2.com/y/o/s/yoshidaryusei/2016102916344277c.jpg)
龍勢師の皆さん、サポーターズの皆さん、大変お疲れ様でした!
今年は3回に分けて紹介してきました「平成28年 椋神社例大祭 龍勢祭」
記事を通して、祭の楽しさや凄さ、龍勢師さん達の熱い思いを少しでも伝えることができたら嬉しいです。
来年はどんな龍勢祭になるのでしょうか。
楽しみにしております!
写真・文 しん(龍勢サポーターズ)
その祭の最中、少しでも祭を盛り上げよう、少しでも多くの人に龍勢の凄さや感動を知ってもらおうと、
今年も「龍勢サポーターズ」は頑張っていました。
この記事では、祭当日の龍勢サポーターズの様子を紹介したいと思います。
祭開始前
雨が降る中、早朝からのテントの設置や準備を終え、龍勢サポ-ターズが集合しました。
龍勢保存会役員であり龍勢サポーターズの長 まーやさんより、サポーターズへ確認事項が伝えられます。
![DSC_2125-2[1]](http://blog-imgs-95.fc2.com/y/o/s/yoshidaryusei/201610291453551be.jpg)
祭りの無事を祈願して、さぁ!今年も頑張るぞ龍勢サポーターズ!
![DSC_2131-2[1]](http://blog-imgs-95.fc2.com/y/o/s/yoshidaryusei/20161029150134f4a.jpg)
今年の龍勢祭では、初の取り組みとして「龍勢紹介コーナー」を設置しました。
![DSC_2094-2[1][1]](http://blog-imgs-95.fc2.com/y/o/s/yoshidaryusei/201610291453568b6.jpg)
毎年大勢のお客さんでいっぱいになる龍勢祭。
「龍勢のことを知ることができるコーナーがあると、龍勢祭をより楽しんでもらえるのではないだろうか?」
「祭に来てくださった多くのお客さんに、龍勢のことを知ってもらえる良い機会になるのではないだろうか?」
実は、以前よりこうした意見がサポーターズ内で出ておりました。
そして今年、
なんと「龍勢の模型」を制作し、
この「龍勢紹介コーナー」ができあがりました。
制作中の龍勢の模型を少しだけ紹介
![DSC_9622-2[1][1]](http://blog-imgs-95.fc2.com/y/o/s/yoshidaryusei/20161029161049097.jpg)
![DSC_9689[1][1]](http://blog-imgs-95.fc2.com/y/o/s/yoshidaryusei/20161029161048ddb.jpg)
本物の龍勢と同じように作ってあるので、再現度はかなり高いですよ!
27ある各流派の紹介も詳しく掲載しています。
それにしても良くできています!
![DSC_2097-2[1][1]](http://blog-imgs-95.fc2.com/y/o/s/yoshidaryusei/20161029145355379.jpg)
祭り開催中、多くの人がコーナーを見に来て下さいました。
サポーターズの説明はとても丁寧で分かりやすく、お客さんの質問にもバシバシ答えていました。
![DSC_2273-2[1][1]](http://blog-imgs-95.fc2.com/y/o/s/yoshidaryusei/2016102915140368d.jpg)
龍勢めんまも、まさに文字どおり看板娘として客入りを頑張ってくれました(笑)
![DSC_2457[1][1]](http://blog-imgs-95.fc2.com/y/o/s/yoshidaryusei/20161029151402efb.jpg)
気づくと紹介コーナーの前は人だかりが!
![DSC_2464[1][1]](http://blog-imgs-95.fc2.com/y/o/s/yoshidaryusei/20161029151402bea.jpg)
皆さん足を止め、興味津々にサポーターズの話に耳を傾けていらっしゃいました。
今年もグッズコーナーを設置しました。
![DSC_2168-2[1]](http://blog-imgs-95.fc2.com/y/o/s/yoshidaryusei/20161029152119621.jpg)
お客さんの長い列ができていました。
めんまコス、つるこコスのレイヤーさんが売り子を頑張っていました♪
![DSC_2317-2[1]](http://blog-imgs-95.fc2.com/y/o/s/yoshidaryusei/20161029152118093.jpg)
今回、「檜祝枡」という枡を販売したのですが、購入者特典(笑?)で、なんと、購入した枡に龍勢めんまレイヤーさんからお酒をついでもらえる!
![DSC_2278-3[1]](http://blog-imgs-95.fc2.com/y/o/s/yoshidaryusei/20161029152118c1b.jpg)
いいなぁ~、私も飲みたかった…。
おかげさまで、枡は即日完売となりました!
コーナー以外にも、祭に来られたお客様を桟敷席にご案内したり、相談に対応したりと、祭会場内をサポーターズは走り回っていました。
![DSC_2340[1]](http://blog-imgs-95.fc2.com/y/o/s/yoshidaryusei/20161029152117e3a.jpg)
昨年に引き続き、今年も京都文教大学の先生と生徒の皆さんが龍勢祭のお手伝いに来て下さいました。
![DSC_2472-2[1]](http://blog-imgs-95.fc2.com/y/o/s/yoshidaryusei/20161029152117c47.jpg)
「パンフレットどうぞー!」「グッズコーナーはこちらでーす!」
秩父吉田の空に元気な声が響いております。
祭が終わった次の日は、龍勢師の皆さんと一緒に掃除と片付けの作業をさせていただきました。
朝8:00、大勢の龍勢師さんが椋神社前に集まりました。
![DSC_3392-2[1]](http://blog-imgs-95.fc2.com/y/o/s/yoshidaryusei/2016102916181170f.jpg)
掃除の場所や役割を確認します。
掃除開始
![DSC_3400-2[1]](http://blog-imgs-95.fc2.com/y/o/s/yoshidaryusei/20161029161810edd.jpg)
桟敷席で使ったコンパネを立てたりゴミを拾ったりと、皆さんとても手際が良いです。
サポーターズも頑張っております。
![DSC_3425-3[1]](http://blog-imgs-95.fc2.com/y/o/s/yoshidaryusei/201610291634438c0.jpg)
発射櫓周辺も掃除します。
![DSC_3410-2[1]](http://blog-imgs-95.fc2.com/y/o/s/yoshidaryusei/20161029161810087.jpg)
![DSC_3412-2[1]](http://blog-imgs-95.fc2.com/y/o/s/yoshidaryusei/2016102916180927f.jpg)
焼け焦げた落下傘や飾りがまとめられています。
![DSC_3416-2[1]](http://blog-imgs-95.fc2.com/y/o/s/yoshidaryusei/20161029163444b03.jpg)
「昨日は祭だったんだよな…」と、つい昨日のことがなぜか遠く感じました。
それだけ、昨日の龍勢祭の一日が楽しく、充実したものになったのだと思います。
こうして、2時間ほどで掃除が終わりました。
![DSC_3431-2[1]](http://blog-imgs-95.fc2.com/y/o/s/yoshidaryusei/2016102916344277c.jpg)
龍勢師の皆さん、サポーターズの皆さん、大変お疲れ様でした!
今年は3回に分けて紹介してきました「平成28年 椋神社例大祭 龍勢祭」
記事を通して、祭の楽しさや凄さ、龍勢師さん達の熱い思いを少しでも伝えることができたら嬉しいです。
来年はどんな龍勢祭になるのでしょうか。
楽しみにしております!
写真・文 しん(龍勢サポーターズ)
スポンサーサイト