秩父市立吉田小学校 ミニ龍勢祭
- 2017/02/28
- 18:13
2017年2月10日(金) 秩父市立吉田小学校3年生による「ミニ龍勢祭」に見学に行ってきました!
毎年、小学3年生は総合学習『僕らの町の自慢のまつり』という中で、各地のお祭りを調べており、その中の大きな取り組みとして龍勢を学んでいます。
吉田龍勢保存会の方が講師になり、松や竹を実際に使った「火薬筒」「矢柄」や「落下傘」「背負い物」などを制作したり、打ち上げ前の「口上」「太鼓」なども一緒に練習してきました。
3年生37名が6流派にわかれ、約5ヶ月という長い時間をかけて作り上げた龍勢の発表の様子をお伝えしたいと思います。
吉田小学校 江田 光男 校長先生からのご挨拶。
さぁ!いよいよ、ミニ龍勢の打ち上げ開始です!!
1番.桜星雲流
2番.星空雲流
3番.大空アゲハ流
4番.吉田なかよし三年流
5番.吉田スポーツ大好き雲流
6番.流れ星流
画像では分かりませんが、矢柄に各流派独自で考えて作った仕掛けが取り付けてあり、大人では考え付かないような凄い仕掛けが沢山取り付けてありましたよ♪
保護者の方や見学に来た2年生の子供達や、幼稚園・保育園の子供達が沢山居た中で緊張したと思いますが、みんな堂々と発表出来ていて凄いと思いました!
素晴らしい龍勢見せてくれて、ありがとうございました!!
最後にお世話になったお礼として、3年生のみんなが保存会の皆さんに宛てて手紙と歌を贈ってくれました!
『smile again』
自分は、この日初めて小学校に取材に行ったのですが、感動しすぎて保存会の方より泣いていました(笑)
★最後にみんなで記念撮影★
この総合学習を通して、もっともっと龍勢の事を好きになってもらい龍勢という素晴らしい文化を受け継いで、この中から将来「龍勢師」なってくれる子が出てきて本物の龍勢を一緒に作れるようになれたら嬉しいです!
写真/文 内海
※当ブログに記載されている画像等の無断転載はご遠慮ください。