日の本流 〖龍勢模型〗
- 2017/08/26
- 20:02
8/14(月)
日の本流が龍勢の模型を製造するとのお話を聞いたので、取材に行ってきましたよ!
今回はヒゴ引き&タガ掛けをされるそうなので、微力ながらお手伝いさせて頂くことになりました。
当日、日の本流の作業場に向かうと既に竹割作業が始まっていました!!
まずは竹を均等の幅になるよう鉈を使って割っていきます。
竹の繊維には癖があり真っ直ぐに割っていくのは難しい作業ですが、慣れた手つきでどんどん割られて行きます!!
竹割が終わると、次に幅決めをしヒゴを引いていきます。
ヒゴを引く為には熟練された技術と経験が必要になり、今ではヒゴが引ける人は流派に数人しかおらず貴重な存在になりつつあるそうです。
メッチャかっこええよね~!!
ヒゴを引き終えたら次はタガ編み&タガ掛け作業ですが…
タガ編み&タガ掛け作業のお手伝いに夢中になってしまい、写真撮影を忘れてしまいましたー!!!
申し訳ない<(_ _)>
タガ掛けが終了し火薬筒の完成です!!
ハミ出たボンドを布で丁寧にふき取り、飛び出ている竹の繊維で怪我をしないようバーナーで炙っていき完成です♪
☆完成の記念撮影☆
作業お疲れ様でしたー!!
さて、今回なぜ日の本流が龍勢の模型を製造する事になったのか経緯を説明しますと…
はい!!
皆さんこの場所を見た事ありますか!?
見た事ある方・ない方いらっしゃると思います。
場所は椋神社境内にあります、龍勢打ち上げ順と龍勢の模型を展示している建物でございます。
ここに展示している龍勢の模型が長年の展示で古くなってしまったので、新しい模型と交換する為に日の本流に模型の製造を依頼されたそうです!!
今年の龍勢祭当日に新しい模型が展示されるそうなので、祭当日の日の本流の龍勢は勿論、椋神社に展示している模型にも注目してみて下さいね♪
写真/文 内海
スポンサーサイト