超平和バスターズ龍勢 製造レポ -あの花落下傘 作成の様子-
- 2013/09/30
- 03:05
9月も終わりが近づき、今年(平成25年)の龍勢祭まで約2週間となりました(>∀<)
いやぁ~、楽しみですねぇ~!
さて、今回の記事では、あの花ファンなら気になるであろう、今年の「超平和バスターズ龍勢」の製造の様子を少しだけ紹介しちゃいます。
今年の「超平和バスターズ龍勢」を製造し打ち上げてくださる流派は「櫻龍会(おうりゅうかい)」さんです。
櫻龍会の龍勢の特徴は「落下傘」ですが、今年の超平和バスターズ龍勢ではこの落下傘にあの花のキャラ達が描かれています。
龍勢の町、秩父吉田のとある場所にて「あの花落下傘」は制作されています。
制作しているのは「龍勢サポーターズ」の皆さんです。
![DSCF1320[1]](http://blog-imgs-61.fc2.com/y/o/s/yoshidaryusei/20130930021056e72.jpg)
線入れ作業の様子
![DSCF1296[1]](http://blog-imgs-61.fc2.com/y/o/s/yoshidaryusei/20130930021058f32.jpg)
上の写真は、キャラの原板をもとに落下傘にキャラの「線入れ」をしているところです。
落下傘は布でできているため、インクのにじみに注意しながら、丁寧に慎重に描き写していきます。
さて問題です。これは誰の目を描いているところでしょう?
![DSCF1299[1]](http://blog-imgs-61.fc2.com/y/o/s/yoshidaryusei/20130930021057077.jpg)
正解は「あなる」です(^^ゞ
つるこも線入れ中
![DSCF1315[1]](http://blog-imgs-61.fc2.com/y/o/s/yoshidaryusei/20130930021724cb7.jpg)
つるこ、美人だよなぁ(*´д`*)ハァハァ・・
線入れ作業終了!
![DSCF1332[1]](http://blog-imgs-61.fc2.com/y/o/s/yoshidaryusei/2013093002281543e.jpg)
おお!線が入っただけでもかなり良い感じになっています(>∀<)
ちなみに、線入れ作業だけでも何日もかかります(汗
龍勢サポーターズの闘いはまだ終わらない!
次は「色塗り」です。
めんま色塗り中
![DSCF1547[1]](http://blog-imgs-61.fc2.com/y/o/s/yoshidaryusei/20130930023711c5a.jpg)
色塗りももちろん慎重かつ丁寧に行っています。
青いリボンを色塗り
![DSCF1570[1]](http://blog-imgs-61.fc2.com/y/o/s/yoshidaryusei/20130930023710873.jpg)
あなるの髪を塗っているところ
![DSCF1340[1]](http://blog-imgs-61.fc2.com/y/o/s/yoshidaryusei/20130930021055ee0.jpg)
あなる全身
![DSCF1368[1]](http://blog-imgs-61.fc2.com/y/o/s/yoshidaryusei/201309300237113ef.jpg)
あなる可愛い(*´д`*)ハァハァ・・
つるこの色塗りの様子
![DSCF1369[1]](http://blog-imgs-61.fc2.com/y/o/s/yoshidaryusei/20130930023712201.jpg)
他のキャラもそうですが、髪の色、肌の色、服の色等、それぞれの色はしっかりと考えられています。
こうして色塗りも完成!
色塗り前
![DSCF1322[1]](http://blog-imgs-61.fc2.com/y/o/s/yoshidaryusei/201309300210557a6.jpg)
色塗り後
![DSCF1583[1]](http://blog-imgs-61.fc2.com/y/o/s/yoshidaryusei/20130930023709091.jpg)
おおおおおーーーー!!!!
素晴らしいっ!!!可愛い!!!!(>∀<)
この落下傘には龍勢サポーターズのこだわりと努力が注ぎ込まれています!
外でインクの乾かし中
![DSCF1706[1]](http://blog-imgs-61.fc2.com/y/o/s/yoshidaryusei/20130930025024ca6.jpg)
立派すぎて、この前で記念写真を撮りたい気分です(笑)
今年の龍勢祭で
秩父の青空にこの「あの花落下傘」が華やかに開く様子を思い浮かべるだけでワクワクしてきます。
落下傘を作成してくださった龍勢サポーターズの皆さん、本当にお疲れ様でした!
写真:けんも
文:しん
いやぁ~、楽しみですねぇ~!
さて、今回の記事では、あの花ファンなら気になるであろう、今年の「超平和バスターズ龍勢」の製造の様子を少しだけ紹介しちゃいます。
今年の「超平和バスターズ龍勢」を製造し打ち上げてくださる流派は「櫻龍会(おうりゅうかい)」さんです。
櫻龍会の龍勢の特徴は「落下傘」ですが、今年の超平和バスターズ龍勢ではこの落下傘にあの花のキャラ達が描かれています。
龍勢の町、秩父吉田のとある場所にて「あの花落下傘」は制作されています。
制作しているのは「龍勢サポーターズ」の皆さんです。
![DSCF1320[1]](http://blog-imgs-61.fc2.com/y/o/s/yoshidaryusei/20130930021056e72.jpg)
線入れ作業の様子
![DSCF1296[1]](http://blog-imgs-61.fc2.com/y/o/s/yoshidaryusei/20130930021058f32.jpg)
上の写真は、キャラの原板をもとに落下傘にキャラの「線入れ」をしているところです。
落下傘は布でできているため、インクのにじみに注意しながら、丁寧に慎重に描き写していきます。
さて問題です。これは誰の目を描いているところでしょう?
![DSCF1299[1]](http://blog-imgs-61.fc2.com/y/o/s/yoshidaryusei/20130930021057077.jpg)
正解は「あなる」です(^^ゞ
つるこも線入れ中
![DSCF1315[1]](http://blog-imgs-61.fc2.com/y/o/s/yoshidaryusei/20130930021724cb7.jpg)
つるこ、美人だよなぁ(*´д`*)ハァハァ・・
線入れ作業終了!
![DSCF1332[1]](http://blog-imgs-61.fc2.com/y/o/s/yoshidaryusei/2013093002281543e.jpg)
おお!線が入っただけでもかなり良い感じになっています(>∀<)
ちなみに、線入れ作業だけでも何日もかかります(汗
龍勢サポーターズの闘いはまだ終わらない!
次は「色塗り」です。
めんま色塗り中
![DSCF1547[1]](http://blog-imgs-61.fc2.com/y/o/s/yoshidaryusei/20130930023711c5a.jpg)
色塗りももちろん慎重かつ丁寧に行っています。
青いリボンを色塗り
![DSCF1570[1]](http://blog-imgs-61.fc2.com/y/o/s/yoshidaryusei/20130930023710873.jpg)
あなるの髪を塗っているところ
![DSCF1340[1]](http://blog-imgs-61.fc2.com/y/o/s/yoshidaryusei/20130930021055ee0.jpg)
あなる全身
![DSCF1368[1]](http://blog-imgs-61.fc2.com/y/o/s/yoshidaryusei/201309300237113ef.jpg)
あなる可愛い(*´д`*)ハァハァ・・
つるこの色塗りの様子
![DSCF1369[1]](http://blog-imgs-61.fc2.com/y/o/s/yoshidaryusei/20130930023712201.jpg)
他のキャラもそうですが、髪の色、肌の色、服の色等、それぞれの色はしっかりと考えられています。
こうして色塗りも完成!
色塗り前
![DSCF1322[1]](http://blog-imgs-61.fc2.com/y/o/s/yoshidaryusei/201309300210557a6.jpg)
色塗り後
![DSCF1583[1]](http://blog-imgs-61.fc2.com/y/o/s/yoshidaryusei/20130930023709091.jpg)
おおおおおーーーー!!!!
素晴らしいっ!!!可愛い!!!!(>∀<)
この落下傘には龍勢サポーターズのこだわりと努力が注ぎ込まれています!
外でインクの乾かし中
![DSCF1706[1]](http://blog-imgs-61.fc2.com/y/o/s/yoshidaryusei/20130930025024ca6.jpg)
立派すぎて、この前で記念写真を撮りたい気分です(笑)
今年の龍勢祭で
秩父の青空にこの「あの花落下傘」が華やかに開く様子を思い浮かべるだけでワクワクしてきます。
落下傘を作成してくださった龍勢サポーターズの皆さん、本当にお疲れ様でした!
写真:けんも
文:しん
スポンサーサイト