巻神流 ~粘土詰め~
- 2017/10/04
- 22:45
取材日:9月24日
龍勢祭まであと3日!
天気も良さそう!現在の降水確率はなんと10%!
皆さん、今年は真っ青な秋空に見事な龍の姿が見れると思いますよ!
会場へのアクセス方法は吉田龍勢保存会のHPをチェック!!
・・・ハイ 取材してから10日も経ってしまいました(;^_^A
この日は巻神流さんの粘土詰めにもお邪魔してました。
巻神流さんは去年のあの花龍勢を製造してくれた流派さんです。
パラグライダーのキャノピーを使用した落下傘を積んでおり、普通の円形の落下傘とは違った降下姿勢を見せてくれます。
ゆっくりと旋回しながら降りてくる姿は必見ですよ!
これが今年の筒になります。
去年の粘土詰めも取材させて頂きましたが(こちら)雨の為に車の荷台を利用してました。
今年は天気も良かったため、去年とは違う方法を取材できましたよ!(∩´∀`)∩ワーイ
移動してきたのはどこにでもある側溝。
なんと網をはずして、簡易式の詰め込み場所を作ってしまいました!
基本的には火薬の詰め込みと同じ要領。
お手製の粘土を計り(1回300g)
ハンマー(掛け矢)で叩きます。
交代しながら、合計で250回叩きます。
上が叩く前、下が叩いた後の画像です。
再度、300gの粘土を入れて同じように叩きます。
粘土の厚みが1寸5分になれば完成です。
この中に黒色火薬を入れて、詰め込みが行われるわけですね。
今年の巻神流さんは13番 12:30の打上です。
続く14番の愛火雲流さんも過去のあの花龍勢製造流派さんとあの花龍勢関係が続く形となっています。
是非とも良いバトンを繋いで頂きましょう!
見事な龍勢を期待しています!!
お忙しい中お時間を頂きありがとうございました。
文・写真 : けんも
スポンサーサイト