吉田小学校3年生 ミニ龍勢
- 2017/10/23
- 20:35
取材日:10月13日
吉田小学校3年生 ミニ龍勢製造始まるよ~!!
龍勢祭の興奮覚めやらぬ中、来年2月に行われる『ミニ龍勢祭』に向け、総合学習の一環として7流派41名のミニ龍勢師達がミニ龍勢を製造する授業が始まりました!
【今年2月の「ミニ龍勢祭」の様子はコチラから】
今年、初の授業という事で「奉納抽選会」と吉田龍勢保存会と龍勢サポーターズによる「デモンストレーション」が行われましたよ♪
今年も、講師を務めてくれる吉田龍勢保存会役員の自己紹介とミニ龍勢についてお話しがありました。(奥から長谷川先生・堀口先生・加藤先生)
自己紹介の中で、子供達に気軽に接してもらえるよう、堀口先生は(みち君)加藤先生は(ゴローちゃん)と呼んで下さいと言っていましたよ(*'▽')
自己紹介も終わり、ミニ龍勢祭まで子供達が安全に、仲良くミニ龍勢を製造出来るよう、みち君宮司さんが御祈祷してくださいました☆
御祈祷の後は、打ち上げ順を決める「奉納抽選会」が行われます!
今回、使用するクジなんですが…
実際の奉納抽選会で使用するクジを椋神社からお借りしております!
抽選順のクジ引きも大人の龍勢師達が行っているやり方でクジ引きをします!本格的です!!
さぁ、いよいよ抽選会の開幕です!!!
大盛り上がりの中、打ち上げ順が決定しましたよ!
【打ち上げ順】
1.天空ドラゴン雲流
2.きぼうの雲流
3.もみじのきずな雲流
4.ながれぼし雲流
5.かがやけ にじ色のひこうき雲流
6.ニコニコ雲流
7.炎のイナズマ雲流
次回の授業から各流派自分達が作りたい龍勢の設計図を作り、その設計図を基にミニ龍勢を作っていきます!
ここで子供達にミニ龍勢のイメージを掴んでもらうため、保存会とサポーターズによる「翔天美流のデモンストレーション」を行いました♪
この日の為に作ってきた背負い物がうまく開くか、内心ドキドキでしたが。
うまく開いて子供達の驚いた顔を見れて嬉しかったです☆
デモンストレーション後、先生に締めの言葉を頂いて授業が終わったのですが、休み時間中に翔天美流の龍勢に取り付けていた背負い物がどんな風に作られているのか気になった子供達が集まって興味深く見てくれました!ありがとねー♪
来年2月の『ミニ龍勢祭』では、デモンストレーションで見せた龍勢を超えるようなミニ龍勢を作ってくれることを楽しみにしています!!
写真/文 内海
写真提供 吉田小学校
自己紹介の中で、長谷川先生が自分の事を「新聞やラジオに出た有名人だよー!サインもらっといた方がいいよ!!」って紹介され授業終わりに本当にサイン攻めにあいました(笑)
この場をお借りして…
父兄の皆さん、お子さんのノートの裏にマジックでサインしたのは自分です!ごめんなさい!!
決して知らない人のノートを持って帰った訳じゃないので、怒らないであげてくださいね(;'∀')
スポンサーサイト