2018 青雲流 ~落下傘~
- 2018/09/07
- 22:21
取材日:9月2日
この日は青雲流さんにもお邪魔してきました。
青雲流は「北新田原」「南新田原」「万場沢耕地」の有志が集まった「五区若連」が元となり、昭和56年に命名した流派です。
会員には各学年の同級生が多く在籍し、
月に1回は勉強会と称した飲み会( ̄▽ ̄)を開き、研究と更なる親睦を深めているそうです( ´∀`)bグッ!
その成果もあってか、年々課題として直した所は良くなってきてるそうですよ!
青雲流といえばパッと思いつくのが毎年趣向を凝らした「頭飾り」ですが・・・
歴代の頭飾りが揃い踏みです!
そしてこちらが今年使用する「筒」になります!
奥には筒候補達がズラリと並んでいます。
これは筒内部を綺麗に削る「ガラガラ」と呼ばれるものですが、なんと7サイズもあります!
これは今年からの試みとの事で、去年までは大・中・小の3サイズだけしかなかったようです。
また詰め込みの際に使用する「きめ棒」も新調したとの事でした。
こちらが奉納者名が入った直径約3Mの落下傘です!
青雲流さんは「秩父鉄道株式会社」様と「吉田柔道愛好家」様が奉納者なので落下傘も2つあります。
これだけ文字が大きいと上空に上がってもハッキリと見えますね!(*´▽`*)
そして青雲流といえばもう一つ思いつくのが法被の背中にも描かれている「唐傘」です!
今年は10本の唐傘を積みますが、重りの代わりとして使うのが・・・
「パレオ」くんです!
誰が何と言おうと秩父鉄道のパレオくんなんです!!
これを少し切って短くした落下傘の柄に付けます。
こんな見えないところ所にもこだわりが満載です!
今年の青雲流さんの打ち上げは16番 13:15です。
あの花龍勢の次ですね!
今年は今まで以上に「攻めた」龍勢を構想しているとの事。
特に「出ばな」に注目して下さいね!
見事な龍勢を期待していますっ!!
お忙しい中ご協力いただきありがとうございました!
※おまけ
なんと青雲流さん、今年からレーザープリンターを導入しました!
そのレーザープリンターを使用して作った木札は龍勢会館にて¥600で絶賛発売中です!
・・・ジブンハタダデイタダイチャイマシタ(*´∀`*)
文・写真 : けんも
スポンサーサイト