東雲流慰労会
- 2018/12/11
- 10:24
取材日:11月17日
今年も早いものでいつの間にか12月と平成最後の年末が迫ってきた昨今、皆様は如何お過ごしでしょうか。
12月は「師走」と表すように皆様お忙しく過ごされている事かと思います。
・・・つまり記事がとても遅くなってしまったのも致し方なしっ!!
ということで一つ・・・ ゴカンベンヲ(;・∀・)
さて、今回は東雲流さんの慰労会に、保存会副会長である長谷川さんと龍勢サポーターズに来ないかとお声掛けを頂いたので、お言葉に甘えてお邪魔してきました!
場所は割烹「河村」さん。
まずは黒澤棟梁の開会のあいさつで会のスタートです。
打上順番が遅い事から挑戦する事になった「花笠」の事や、
今年の作業過程で起こった様々なことをお話ししてました。
各々が考え、意見し、結果としては流派がさらにまとまり一枚岩となったいい年だった、という様な事をお聞き出来ました。
続いて来賓あいさつとして長谷川さん、そして自分が挨拶をさせて頂きました。
長谷川さんは東雲流の耕地育ちということもあり、昔話を交えつつ深い話もして頂きました。
流石副会長の貫禄でしたね( ´∀`)bグッ!
自分は初めてのインタビュー記事を黒澤棟梁に受けて頂いた事をきっかけとして東雲流さんへ取材に行かせてもらった事や、サポーターズの成り立ちなんかをお話しした・・・ような気がします。イッパイイッパイデオボエテナイデス(-_-;)
続いて当ブログで何回も取り上げさせてもらった、東雲流の口上を4年務めた美遥ちゃんと瑞希ちゃんからのご挨拶。
来年は高校生になるということで、口上のお役目も卒業し、次代の耕地のお子さんに役目をバトンタッチです。
2人が口上を務めた4年間、東雲流の龍勢は失敗無しと口上の大役と共にラッキーガール的な役割も果たしました。
これならきっと高校受験も大丈夫だね!?( ̄▽ ̄)
そして小池さんの発声と共に・・・
「乾杯っ!」
途中各々がアフロを被り場を盛り上げたり、
皆勤賞の表彰があったり、
カラオケで美声?に酔いしれたりと、とても楽しい時間を過ごさせて頂きました!
その為、予定時間を大幅に過ぎてしまったようですがw
いよいよ閉会の挨拶になりました。
1の〆
2の〆
3の〆
と秩父〆も行われ、閉会と相成りました。
最後に司会のお二人です。お疲れさまでした!
自分も混ぜてもらっての集合写真!
改めてお招きいただきありがとうございました!
さて、これが自分が書く記事では年内最後のブログ更新になると思います。
龍勢サポーターズが発足して早7年になります。
前に比べれば少しは流派内での認知度も上がってきたのかなとは思いますが、
1回しか取材に行けていない流派さんや、火薬配合・詰め込みで取材させて頂いた事はあっても、
龍勢を製造する作業所に伺ったことのない流派さんもまだまだあります。
サポーターズの人数が少ない為、どうしても行ける流派に限りが出来たり、
土曜日に作業のある流派さんへ多くお邪魔したりと偏りも出てきてしまいますが、
なるべく多くの流派さんの作業の様子や特色・龍勢への想いなんかを当ブログで発信出来たらと思い、サポーターズも日々頑張っています!
「この日は作業やってるから顔出しな」等のお声掛けを頂けると本当にうれしいです!
是非サポーターズを見かけたら声をかけてやってくださいm(_ _)m
少し早いですが・・・
本年も大変お世話になりました。
来年もよろしくお願い致します!
文・写真 : けんも
スポンサーサイト