吉田小学校3年生 ミニ龍勢「デモンストレーション・口上練習」
- 2020/11/04
- 20:00
取材日:10月23日(金)
~場所が変わり、音楽室~
先週に引き続き、吉田小学校3年生ミニ龍勢の授業にお邪魔させて頂きました♪
今回の授業は、保存会役員さんによるミニ龍勢打ち上げのデモンストレーションです!
子供達にミニ龍勢祭本番のお手本と、大人の本気を見せます!!(笑)
大人の本気その①
見てください!この設計図!!
メッチャかっこよくないですか?!
龍勢サポーターズの「あやちゃん」が下書き無し一発で描き上げたそうです‼('∇^d) ナイス☆
今回はデモンストレーションなので、先生から打ち上げお願いします。の合図とともにミニ龍勢を担いで「わっしょい!わっしょい!!」と大きな声で元気よく壇上にあがります!
壇上に上がると、まずは自己紹介&自分がミニ龍勢を造る時にどこを頑張ったか、これから発表で口上・太鼓を頑張る!など抱負を言っていきます。
大人の本気その②
風間さんの口上&金森さんの太鼓です!
体育館いっぱいに響き渡るド迫力の口上と太鼓の音が龍勢祭さながらで最高でした!!
大人の本気その③
落下傘&背負い物!!
口上が終わるとともに龍勢が打ち上がり、上空から落下傘がゆっくり降りてきます!
ちゃんと開くかドキドキしましたが、無事キレイに開きました!
そして取り付けられた沢山の背負い物を披露するたびに、子供達から驚きの声と拍手を頂きました☆
翔天美流の打ち上げ、大成功です!!(○´∀`)//""パチパチ
~打ち上げ終了後~
煙や星、花火など様々な背負い物が取り付けてあるのですが、横から流れる様に出す方法、上下に動くように出す方法など、同じ背負い物を付けていたとしても違う動きをさせることによって、よりミニ龍勢を大きく、また違った演出が出来るなど子供達のミニ龍勢に活かせるアドバイスをしています!
アドバイスが終わり休み時間に入ったのですが、子供達が設計図や背負い物を興味津々で見に来てくれました!
デモンストレーションを見ている子供達もそうですが、それ以上に発表している保存会役員さん達が生き生きしてて見ているこっちも自然と笑顔になっていました♪
ありがとうございましたヾ(≧∀≦☆)
~場所が変わり、音楽室~
次の授業は口上の練習です!
口上の授業は今回が初めてなので、風間さんの口上をもう一度聞かせてもらいました。
龍勢祭の口上は独特の節回しが特徴なのはこのブログをご覧になってる皆さんはご存知ですよね?!
今回練習で使用した口上です。
龍勢がどの様に打ち上がり、どんな背負い物が出るなどを口上に乗せていますね!
ミニ龍勢祭当日には子供達が考えた口上が披露されます!
どんな口上が出来るのか楽しみですね♪
写真/文 内海
スポンサーサイト