2023年 各流派巡り~東雲流・白雲流・巻神流・櫻龍会・巻雲流・浅間雲流~
- 2023/10/03
- 22:25
取材日:9月24日、30日
まずは東雲流さんのタガ掛けとひご引きの作業
龍勢製造も佳境を迎える9月中旬、今年初めて吉田入り出来ました。
お久しぶりです。龍勢サポーターズのけんもです。
例年だと7月頃から活動している龍勢サポーターズもコロナの期間中でそれぞれ生活が変化し、多くのメンバーが県外からという事もあって今年はなかなか活動が出来ないという状態でした。
毎年お届けしている奉納抽選会の様子や各流派の活動などを楽しみにしてくれいた方(居るのか?汗)には大変申し訳ありませんでした。
ようやく時間が取れ、各流派に短い時間ではありましたが顔を出せたので、少ない写真ではありますがご紹介したいと思います。
会場周辺も少しずつ準備が進んでいます。
今年も暑い日が続いたせいだと思いますがこの時期(9月30日)に彼岸花は珍しいですね。
発射櫓の下にも一株?咲いていました。この絵面は初めてのような気がします。
例年お祭りに合わせて種をまいてくれているコスモスもまだまだの状態。
あと1週間でどの位咲いてくれるかな?
まずは東雲流さんのタガ掛けとひご引きの作業
当ブログでも何回かご紹介した流派さん。
当時は小学生だった棟梁の娘さんが今は立派な龍勢師になられてました。
今度ゆっくりお話を伺いたいですね。よろしくね!
お次は白雲流さんの火薬調合。
白雲流さんは火薬調合ではデータを重視しています。
火薬の配合割合は黄金率と言われる「10:2:1」。
火薬に水分を加える「しとり」は「柿渋」を使用し、厳密に含水量を計算しながら加えます。
別記事でも書いてますが、龍勢サポーターズで活躍していた内海君が去年から白雲流に加入しました!
(態度が)大型新人ルーキーとして大活躍しているようですよ!
櫻龍会・巻神流・浅間雲流・巻雲流、各流派さんはきめ込みと噴射口開けです。
まずは浅間雲流さん
浅間雲流さんの特徴は何といっても「安定した龍勢」です。
平成12年から現在に至るまで一度もハネた事がないのはお見事です!
流派の色、「赤」を基調とした龍勢になっていますので是非お楽しみください!
お次は巻雲流さん
巻雲流さんの特色は何といっても「分身の術」でしょう!
各流派は「総吊り」と「分離」というどちらかの手法を用いていますが、巻雲流さんはそこに独自の手法を加えて「矢柄も分離」させています!
是非注目してご覧になって下さい!
続いて櫻龍会さん
あの花龍勢で3回もお世話になった流派さんです。
毎年趣向を凝らした背負いもので観客の皆さんを楽しませてくれます。
今年の背負いものも「あっ!!」と驚くものになってますのでお楽しみに!
最後は巻神流さん
あの花龍勢でもお世話になった流派さんです。
巻神流さんの特徴は長方形の落下傘いわゆる「パラグライダー」を使っている事です。
ゆっくりと旋回しながら降りてくる姿を是非お楽しみください!
駆け足となりましたが以上となります。
今年は4年振りの有観客での開催とあって各流派気合が入っています!
また公式から発表もありましたが、10回目の、そして最後の「あの花龍勢」も打ち上げられます!
製造流派である愛火雲流さんも気合を入れて製造してくださってます!
当ブログ上では2022年に行われた龍勢祭のアーカイブ動画もご覧頂けます。
ですが、どうしても動画では伝わらない事も多々あります・・・
勇壮な龍勢の姿を、是非会場でご覧になってくださいね!お待ちしております!
文・写真 けんも
スポンサーサイト