2019年 源流会 筒彫り&ひご引き
- 2019/09/13
- 22:36

取材日:9月8日9月に入ったとはいえまだまだ暑い日が続きます。ですが、確実に秋の足音も近づいているようです。龍勢祭りまであと1ヶ月ですね!さて、今回は小川耕地を活動拠点とする源流会さんの筒彫りとひご引きの作業にお邪魔してきました。各地に大きな被害を与え、関東に上陸した中では最強クラスの台風が近づく中、嵐の前の静けさなのかさほど風もなく、時折夏の様な日差しが差し込む中作業を行われていました。明治20...
2019年 美峯雲流 「筒掘り」
- 2019/09/07
- 12:59

取材日:9月1日いよいよ9月に入りました!御奉納の順番も決まり多くの流派が作業始まりとなるこの日に、令和になり初の龍勢祭で櫓試しをすることになった「美峯雲流」さんにお邪魔してきました!※櫓試しとは・・・1番目に打ち上げる龍勢の事。その年の龍勢祭を占う1本とされています。もともと万場沢耕地の有志が五区若連として龍勢を奉納していましたが、そこから青雲流へと名前を変えました。次第に耕地で上げようという気...
2019年 白雲流 『筒彫り』
- 2019/09/01
- 20:00

取材日:8月25日(日)白雲流が筒彫りを行っているとの事で取材にお邪魔させて頂きました!取材に伺ったのが午後だったので内彫りはほぼ終わっていましたが、これから筒が合わさる部分に鉄板を入れる作業をされるそうです!ノミで軽く切れ込みを入れ、鋸を使って溝を彫っていきます。約1cm幅の鉄板を二つの筒に均等に入るように微調整しながら彫っていきます。なぜこの鉄板を入れるのか聞いたところ、タガを掛けて筒を固定するだけで...
龍勢奉納抽選会2019
- 2019/08/14
- 02:10

令和元年8月11日 日曜日令和初となる今年の龍勢祭(10月13日開催)に向けて、この日、龍勢の打ち上げ順を決定する「龍勢奉納抽選会」が行われました。抽選会が行われるこの日、秩父吉田の椋(むく)神社に龍勢師が一同に会しました。抽選会の会場となる社務所社務所内に掲げられている令和元年度の龍勢奉納打上順番本日行われる抽選会にて、ここに30本の龍勢を打ち上げるそれぞれの流派名が決定し掲示されます。抽選会の...
2019年 郷土学習教室
- 2019/07/27
- 20:00

取材日:7月17日(水) 先日、秩父市生涯学習課主催の「郷土学習教室」に吉田龍勢保存会が10年ぶりに「秩父吉田の龍勢」について講座をされるとのことで取材に行ってきました。 まず郷土学習教室についてですが、1年を通して20の講座があり龍勢祭以外にも「浦山の獅子舞」「秩父音頭の魅力を探る」「雲取山よもやま話」など様々な講座があります。 定員数は決まっていますが、年間の参加費を払えばどなたでも参加可能なので...
令和元年(2019年) 今年もあの花龍勢御奉納が決定です!
- 2019/07/23
- 17:52

時は令和元年・・・令和になってから初めて執り行われる龍勢祭にて今年も・・・あの花龍勢御奉納決定っ!! ですっ!(*´▽`*)今年の製造流派は・・・過去に二度(2013年・2014年)製造を担当して頂いた・・・櫻龍会さんですっ!!(※画像は2018年のものです)2011年から続いてきたあの花龍勢ですが、今年でなんと9回目の御奉納となります。来年の「あの花龍勢10周年」(※注!まだなにも決定してません(汗))に続く大事な大事...
2019 保安講習会・技術講習会
- 2019/07/01
- 00:24

6/23に今年も保安講習会と技術講習会が吉田のやまなみ会館にて開催されました。午前中の保安講習会では、龍勢を製造する上において不可欠である、絶対に事故を起こさない為に必要な心構えから、安全に龍勢を製造する為に必要な事、火薬類の基礎知識などを学びました。昼食休憩を挟んで、午後は技術講習会。まずは導火線の接続講習。講師による説明を受けつつ、配布された学習キットを使って実際に作業を行っていきます。引き続いて...
2019年 櫻龍会「筒彫り」
- 2019/06/12
- 20:00

取材日:5月25日.26日みなさんご無沙汰しております!全国的に5月としては異例の真夏日で、うだるような暑さだったこの日どうお過ごしでしたでしょうか?!取材当日、秩父市も最高気温が32℃とメチャクチャ暑い中、櫻龍会が筒彫りをされているとの情報をもらったので取材にいってきました♪作業場にお邪魔した時には墨入れが終わりこれから荒彫りが始まるところでした。墨に沿って切れ目を入れるのですが、攻めすぎて墨より深く切...
吉田小学校3年生 ☆ミニ龍勢祭☆
- 2019/02/26
- 20:00

取材日:2月8日(金)昨年の10月5日から授業を開始し約4ヶ月間という長い時間をかけ児童達が頑張って作りあげてきたミニ龍勢祭の取材をさせて頂いたので打ち上げの様子をお届けしたいと思います♪打ち上げ順・龍名・流派名が書いてある手作りプログラムです!今年も個性豊かな5流派が打ち上げを見せてくれますよ★まず初めに、吉田和敬校長先生から打ち上げ前のご挨拶をして頂きました。子供達の後ろには2年生の児童達、保護者の方々や...
吉田小学校3年生 ミニ龍勢「タガ編み・タガ掛け・詰め込み」
- 2019/02/19
- 20:00

取材日:1/11・18日新年あけましておめでとうございます!!(遅いw平成最後の年いかがお過ごしでしょうか?1月中にこの記事を公開したかったのですが、のんびり過ごしていて気付いたら2月になってしまっていました!Σ(゚Д゚)さてさて、今年も吉田小学校3年生は楽しく龍勢の授業を行っています。今回は去年直接取材に行けなかったタガ編み・タガ掛け含め詰め込みまでの様子をお伝えしたいと思います!1月11日(金) この日は...
第26回 龍勢祭写真コンクール 表彰式
- 2018/12/13
- 15:55

2018年12月9日(日)に、道の駅 龍勢会館にて「第26回 龍勢祭写真コンクール表彰式」が開催されました。今年の応募作品数は55作品となりました。久喜 邦康 秩父市長からの挨拶 挨拶の言葉から、伝統や文化の記録として写真を残しておくことの大切さや、多くの人に写真を見てもらうことにより秩父をたくさん知ってもらいたいという市長の強い気持ちが伝わってきました。続いて各賞の表彰に移ります。初め...
東雲流慰労会
- 2018/12/11
- 10:24

取材日:11月17日 今年も早いものでいつの間にか12月と平成最後の年末が迫ってきた昨今、皆様は如何お過ごしでしょうか。12月は「師走」と表すように皆様お忙しく過ごされている事かと思います。・・・つまり記事がとても遅くなってしまったのも致し方なしっ!!ということで一つ・・・ ゴカンベンヲ(;・∀・)さて、今回は東雲流さんの慰労会に、保存会副会長である長谷川さんと龍勢サポーターズに来ないかとお声掛けを頂...
お知らせアラカルト♪
- 2018/10/25
- 20:43

お祭りから約一週間が経ちましたが、皆様如何お過ごしでしょうか?自分はお祭りの疲れ&筋肉痛が3日は取れず、20日には朝比奈大龍勢にお邪魔したのですが、到着とほぼ同時に結構な雨に見舞われ、ゆっくりする間もなく退却するというなかなかハードは1週間を過ごしておりました(´・ω・`)さて、今回は「お知らせアラカルト」ということで、いくつか宣伝をさせて頂きます。その① 道の駅「龍勢会館」にて龍勢祭で取り扱ったグッズ...
平成30年 椋神社例大祭 龍勢祭
- 2018/10/23
- 17:20

平成30年10月14日 日曜日この日、埼玉県秩父市吉田にて「椋神社例大祭 龍勢祭」が開催されました。今年は平成最後の年ということで、平成最後の龍勢祭となります。また、今年の3月8日に吉田の龍勢が国の重要無形民俗文化財の指定を受けて初めてとなる龍勢祭でもあります。時代の節目を迎えるとともに大きな記念を飾る今年の龍勢祭。打ち上げられた30本の龍勢と祭りの様子をドーンッ!とお伝えします。朝5時45分 発...
2018年龍勢祭 グッズ販売のお知らせ
- 2018/10/07
- 10:00

今年も龍勢祭にて龍勢グッズの販売を行います。今年は新商品が目白押しですよ!※販売で得た利益は龍勢櫓の修繕費用として積み立てさせて頂いております<(_ _)>※商品画像の色合い、デザインが実際の商品と異なる場合があります。ご了承下さい。●龍勢めんまボールペン 龍勢めんまステッカー 各650円 ※画像はイメージです龍勢めんまの重要無形民俗文化財ver!龍勢めんまグッズが手に入るのは龍勢祭だけ!●龍勢Tシ...